フィリピンへ入国する際には「入国カード」と「税関申告書」を提出することが義務づけられています。
ただし、税関申告書が必要なのは以下に該当する方だけです。
- 生きた動物、植物、魚、それらの加工品を所持している
- 10,000ペソ以上のフィリピン紙幣・硬貨、小切手、郵便為替その他フィリピン銀行が発行したペソに替えられる金券を所持している
- 10,000USドルまたは相当額を超える外貨(トラベラーズチェックも含む)を所持している
- 輸入禁止商品(鉄砲、もしくはその部品、弾薬、ドラッグ、規制薬品)または輸入制限品(VCD、DVD、通信機器、トランシーバー)を所持している
- 販売目的の宝石、電子製品、広告宣伝用商品、商品の見本を所持している
これらの書類は飛行機の中で添乗員が配布してくれますので、フィリピンに着く前に書いて置くとスムーズに入国できます。
しかし、入国カードの各項目は英語で書かれており、かつ英語で記入する必要があるので、英語が全然できない人ですと、何を書けば良いのかわからないかもしれません。
そこで、このページでは入国カードをの書き方を紹介しますので、これからフィリピンへ旅行予定の方は事前にチェックしておきましょう。
入国カードの書き方とサンプル
| 1. PASSPORT | パスポート番号 |
|---|---|
| 2. LAST NAME | 姓 |
| 3. FIRST NAME | 名 |
| 4. MIDDLE NAME | ミドルネーム(ある人のみ) |
| 5. DATE OF BIRTH | 生年月日 |
| 6. NATIONALITY | 国籍 |
| 7. GENDER | 性別 |
| 8. ADDRESS ABROAD | 現住所 |
| 9. ADDRESS IN THE PHILIPPINES | フィリピンの住所 (ホテル名など) |
| 10. CONTACT NUMBER OR E-MAIL ADDRESS | 電話番号 または メールアドレス |
| 11. OCCUPATION / WORK | 職業 |
| 12. PERSONAL I.D. NUMBER | 個人ID(記入不要) |
| 13. FLIGHT / VOYAGE NUMBER | 飛行機の便名 |
| 14. PORT OF EXIT | 出発空港 |
| 15. ACR I-CARD NUMBER | 外国人登録証ナンバー (なければ不要) |
| 16. PURPOSE OF TRAVEL | 渡航目的 |
| 17. SIGNATURE OF PASSENGER | 渡航者の署名 |
| 18. DATE OF ARRIVAL | 到着日 |
日付の書き方
日本では「年月日」の順に書きますが、フィリピンでは「月日年」の順で書くのが基本です。
住所の書き方
日本では「都道府県→市→町→番地」という順で書きますが、フィリピンでは逆の順「番地→町→市→都道府県」で書くのが基本です。
目的の項目説明
渡航目的の項目には以下の項目があります。
| VACATION | 旅行 |
|---|---|
| CONVENTION | 会議 |
| EDUCAATION | 教育 / トレーニング |
| OFFICIAL MISSION | 公式ミッション |
| MEDICAL | 医療 |
| BUSINESS | ビジネス |
| RETURNING RESIDENT | 帰国者 |
| WORK EMPLOYMENT | 就業 |
| OVERSEAS FILIPINO WORKER | 海外労働者(海外で働くフィリピン人労働者) |
| RELIGION | 宗教 |
| OTHER | その他 |
旅行でフィリピンへ行かれる方は「VACATION」を、フィリピンへ出張される方は「BUSINESS」を、フィリピン就職される場合は「WORK EMPLOYMENT」を選べばOKです。
職業の書き方
以下に代表的な職業の英単語を載せておきますので、該当するものを記入してください。
| 会社員 | Office worker |
|---|---|
| 教師 | Teacher |
| 学生 | Student |
| 医者 | Doctor |
| 弁護士 | Lawyer |
| エンジニア | Engineer |
| 看護師 | nurse |
| 介護士 | caregiver |
| 主婦 | Housewife |
| 無職 | None |
入国カード(旧式)の書き方とサンプル
時々、以前のタイプの入国カードが配布されることがありますので、旧式の場合の書き方も紹介しておきます。
私が2019年3月にジェットスターを利用した時は、旧式が配布されました。
| 1. LAST NAME | 姓 |
|---|---|
| 2. FIRST NAME | 名 |
| 3. MIDDLE NAME | ミドルネーム(ある人のみ) |
| 4. CONTACT NUMBER OR E-MAIL ADDRESS | 電話番号 または メールアドレス |
| 5. PASSPORT | パスポート番号 |
| 6. COUNTRY OF FIRST DEPARTURE | 出発地 |
| 7. COUNTRY OF RESIDENCE | 居住地 |
| 8. OCCUPATION / WORK | 職業 |
| 9. FLIGHT / VOYAGE NUMBER | 飛行機の便名 |
| 10. PURPOSE OF TRAVEL | 渡航目的 |
| 11. SIGNATURE OF PASSENGER | 渡航者の署名 |
旧式の方が書く項目が少なくて、書きやすいです。
入国カード記入時の注意
ジェットスターの場合、ボールペンの貸し出しは行なっていません。そのため、忘れた場合は隣の席の人に借りるか、フィリピンに着いてから空港で記入する必要があります。
他のLCCはどうかわかりませんが、貸し出していない場合が多いと思いますので、出国前に準備しておきましょう。
税関申告書の書き方
税関申告書は飛行機の中で配られないことが多いです。もし、必要な場合はその旨を添乗員に伝え、もらいましょう。
尚、税関申告書の記入事項は以下となっております。
基本的には入国カードと重複する項目が多いので、スムーズに書けると思います。
- 氏名
- 性別(男:MALE 女:FEMALE)
- 生年月日(月・日・西暦)
- 国籍
- 職業
- パスポートナンバー
- パスポート発行日(月・日・西暦)、発行地
- フィリピンでの住所(学校名・学校の住所)
- 現住所
- 到着便名
- 搭乗空港名
- 入国日(月・日・西暦)
- 訪問目的(TOURISM)を選択して下さい。
- 同伴する家族の人数
- 荷物個数(受託・機内持ち込み)
- 所持品の申告
1. 生きた動物、植物、魚、それらの加工品を所持していますか?(Yesの場合は職員に申し出て下さい。)
2. 10,000ペソ以上のフィリピン紙幣・硬貨、小切手、郵便為替その他フィリピン銀行が発行したペソに換えられる金券を所持していますか?
3. US$10,000または相当額を超える外貨を所持していますか?(Yesの場合は到着ロビーの税関で申告用紙に記入。)輸入禁止商品(銃、およびその部品、弾薬、覚醒剤などのドラッグ、規制薬品)または輸入制限品(DVD、通信機器など)を所持していますか?
4. 販売目的の宝石、電子機器、商品見本などを所持していますか?
- パスポートと同一の署名
- フィリピンを出国する予定日(月・日・西暦)
入国時に審査官に何か質問されるの?
これは審査官によります。
私はこれまで何度もフィリピンに入国していますが、質問されたこともありますし、されなかったこともあります。
しかし、質問といっても、「何日滞在予定ですか?」、「フィリピンへ来た目的は?」など一般的なものばかりです。
以下によく聞かれる質問を書いておきましたので、英語が苦手な人は事前に準備しておきましょう。
Q. What’s the purpose of your visit?
フィリピンへ来た目的は?
A. For sightseeing
観光目的です。
Q. How long will you stay here?
どのくらいこちらにいますか。
A. 5 days
5日です。
Q.Do you have a return ticket?
帰りのチケットを持っていますか。
A. Yes, here you are.
はい、これです。
フィリピンへ観光ビザで入国する場合、入国時に帰りのチケットや他の国へ行くチケットの提示を求められる場合があります。
帰りのチケットや他の国へ行くためのチケットは入国前に用意しておく必要がありますので、注意しましょう。
最後に
今回は入国に必要な書類「入国カード」と「税関申告書」の書き方について紹介しました。
英語が苦手で不安だという方は、フィリピンへ行く前に何を書くのか確認しておきましょう。




